ローコード開発についてよく知らない方を対象に、ローコード開発と従来型開発の違いについてご説明します。また、トレンドになっている理由や、開発する際のメリット・デメリット、プラットフォームなどについても解説します。
ローコード開発と従来型の違い
従来型のシステム開発では、ユーザーからのヒアリングに始まり、要件定義、仕様策定(外部設計、内部設計)、実装(プログラミング)、テスト、リリースというように作業を進めるウォーターフォールモデルが採用されており、何もないところからプログラムを作成していくという形で開発が行われていました。
一方、ローコード開発では、ツールで作成したプログラムの部品を組み合わせていく作業が中心となります。画面やロジックの部品を組み合わせるように、GUIでプログラムを自動生成することができます。コーディング作業や各部品の設計作業などが省略されるため、開発期間の短縮化が図れるほか、ソースコードに対して人の手が接触する頻度が減り、単純ミスのない高品質なコードで安定したシステム開発が期待できます。
ローコード開発がトレンドになっている理由
IT技術の進化に伴い、デジタル改革を進める企業において成果物を早く生産したいというニーズが高まっています。しかし、進化するIT技術は同時に複雑化しており、新たなプログラミング言語が次々と誕生しています。それぞれのプログラミング言語には様々な特色があり、どれを選んだら良いのかという判断は非常に困難です。また、大規模な構築であれば同様の技術を有する複数のIT人材確保が必要になるなど、デジタル改革を進める大変さは年々増しています。
その点、ローコード開発はGUIで操作できるので、プログラミングの知識や経験といった専門性は全く必要ありません。このため、普段はIT担当者ではない企画や営業の担当社員などもシステム開発に参加できる可能性があり、新しいアイディアの創出にも期待が持てます。一方、GUIでは対応できないような複雑な要件に関しては、コードの記述が必要になります。将来的には、あらゆる処理がGUIのみで滞りなく行えるようなテクノロジーの品質向上が期待されますが、それを加味しても現代のニーズに合っているため、今後の開発シーンで選ばれる手段の一つになっていくのではないかと思われます。
ローコード開発のメリット、デメリット
ローコード開発のメリット
- 短期間でのアプリケーション開発が可能
従来の開発に比べ、GUIを操作する感覚でアプリケーション開発ができるので、短期間かつ低コストで開発できる点が大きなメリットです。 - プログラミング知識やスキルを必要としない
ローコード開発は専用のプラットフォームで開発を進めていきます。このため、プラットフォームの使い方を覚える必要はありますが、プログラミングの開発経験がない方でも開発することが可能です。 - セキュアセキュリティ対策の負担軽減
アプリケーションはシステムを提供するプラットフォームのクラウドサーバに構築されるため、セキュリティ管理はプラットフォームに依存する形となります。ローコード開発はベンダーが用意したツールを活用するため、従来のフルスクラッチ開発よりもセキュリティ対策の負担が軽くなります。ベンダーがセキュリティ対策を実施しているので、セキュリティとしては比較的安全です。とは言え、自身が実装する部分に関してはセキュリティ対策が必要になります。 - ノーコードと比べて拡張性が高い
ローコードはノーコードと違い、プラットフォームの機能で実装できない複雑な要件の場合に、機能を拡張することができます。ノーコードと比べ、比較的高い汎用性や拡張性を持っているため、幅広いアプリケーション開発が可能です。
ローコード開発のデメリット
- 従来型開発に比べ拡張性が低い
従来のプログラミング言語(プロコード)での開発に比べると、拡張性や汎用性に乏しいと言えます。作りたいアプリケーションの要件が複雑な場合には、ローコード開発では対応が難しいこともあります。 - ノーコード開発に比べて学習コストが高い
ローコード開発は、コードを記述できる点がメリットではありますが、それはつまりコードを記述しない場合はノーコード開発と変わりなくなってしまうということでもあります。ローコード開発の恩恵を受けるためには、最低限のプログラミング知識が必要となるため、ノーコード開発に比べて学習コストが高くなります。コードを記述が不要な場合はノーコード開発プラットフォームの利用を検討しましょう。
ローコード開発を導入する際の注意点
「設計書」の作成要否を決めなければならない
ローコード開発では、設計情報をもとにしてツールに直接入力することによりプログラミングを自動生成するため、プログラミング業務において無理に設計書を作成する必要がなくなります。ただし、ITの開発規約などにより設計書を必須としているところもあるかと思われるので、事前に設計書の作成有無を相談する必要があります。
プラットフォームの機能では実装できない場合を考慮する
システム開発を進めていくと、プラットフォームから提供されている機能では実現できない複雑な要件を実装しなければならないパターンも想定されます。そのような場合には、要件から変更してもらう、アドオンで開発するなどの対応策をとる必要があります。
プラットフォームから提供されている機能を自前で改変しない
プラットフォームから提供されている機能を自前で改変することは可能ではありますが、その場合に改変者は提供されている機能の自動生成ロジックを理解する必要があり、ローコードの特徴である生産性の高さという点が阻害されてしまいます。
自社環境との適合性を検証する
プラットフォームによっては、サポートされているブラウザーの種類やバージョンなどの技術要素が、開発対象のシステムと適合しない場合があります。また、IT部門の標準化のガイドラインと適合しない場合も考えられます。
コスト面の検討
ローコード開発に限った話ではありませんが、コスト面を考慮しなければなりません。
ローコード開発のプラットフォーム
ローコード開発のプラットフォームは様々なビジネスシーンに対応する形で登場しており、それぞれ特徴があります。同じローコード開発であっても、営業システムの開発が得意なツールや、既存の業務で使用しているExcelをシステム化することができるツールなどがあります。ここでは代表的な8つのローコードプラットフォームを表にまとめました。
プラットフォーム | 特徴 | 費用 |
---|---|---|
Oracle APEX(オラクル) | Oracle Database の無償オプションとして利用可能なローコード開発プラットフォーム。 | Oracle Databaseの付属ツールとして提供されている |
Microsoft PowerApps(マイクロソフト) | ExcelのマクロやPowerPointのような直観的な操作でビジネスアプリケーションを作成できる。 | サブスクリプションプラン(アプリごと):540円/月額 サブスクリプションプラン(ユーザーごと):2,170円/月額 従量課金プラン:1,120円/月額 |
Salesforce Lightning Platform(SalesForce) | ライブラリの種類が豊富でノンプログラミングでアプリ開発が可能。ドラッグ&ドロップするだけでWebページやビジネスアプリを作成できる。 | ・Lightning Platform Starter:月額3,000円/ ユーザー(年間契約) ・Lightning Platform Plus:月額12,000円/ ユーザー(年間契約) |
Kintone(サイボウズ) | 「案件管理」「進捗管理」「日報管理」などのアプリをノンプログラミングで作成できる。 | ・スタンダードコース: 月額1,500円/ユーザー (5ユーザー以上) ・ライトコース: 月額780円/ユーザー (5ユーザー以上) |
intra-mart (NTTデータ) |
ツールを活用したノンコーディングのアジャイル開発から本格的なプログラミング開発まで可能。既存システムとの連携にも強いため、業務の効率化が図れる。 | 要見積り |
楽々Framework3(住友電工情報システム) | GUIを利用した直感的な操作で、開発未経験者でも簡単にWebシステムの開発・編集が可能。 | 開発ライセンス (サーバ):300万円〜 |
Appsuite(ネオジャパン) | 多様な業務や業種に合わせた豊富なアプリケーションを使用して既存業務をカスタマイズ化し使用することが可能。 | ・desknet’sNEOオプション利用の場合 月額320円/ユーザー |
HCL Domino(HCL Software) | マルチデバイスで利用するための環境が整っている。 | 開発ライセンス (サーバ):300万円〜 |
GeneXus(GeneXus Japan) | 「完全生成」「資源の一元管理」「自動生成」「資産継承可能」の4本柱が挙げられる。 | 要見積り |
おわりに
近年、ITエンジニアの人材不足問題が深刻化していますが、そうした中、開発リソースを従来型開発より低く抑えられるローコード開発ツールの需要が増えていくことが想定されます。システムエグゼでは、上記のOracle APEXを利用した開発のご提案を行っていますので、導入をご検討の場合にはお気軽にお問い合わせください。
- カテゴリ:
- エンジニアリング